2002.10.16



所沢の山車祭りは、大正初めのころまでは所沢町の鎮守神明神社の秋の祭礼(九月十五日)に各町内で山車を引いていたのが母体になっています。
起源は明確ではありませんが、山車の購入や制作年代から類推すると明治初期からと言われています。
山車祭りに欠かせない祭り囃子は所沢には幕末から明治初期にかけて、いわゆる重松流を近隣に広めた古谷重松がおり、
その成立に関わっていたと思われます。
彼が明治七年に久保稲荷(入間市扇町屋)に奉納した絵馬には牛に引かれ、翁の人形をいただいた山車等が描かれています。


現在は毎年10月に「ところざわ祭り」として開催されていますが、以前は記念日等に開催されていました。

 ところざわ祭り

重松流囃子始祖・古谷重松



重松流囃子
:地囃子をお聴き下さい。


昭和40年:市制施行15周年・銀座通り

昭和36年:市制施行10周年 所沢駅前 市制施行10周年祭・昭和35年 日吉町旧検問所前
現・ダイエー前のはしご乗り


紀元二千六百年祝典(昭和15年) 私の祭り姿

所沢市山車祭り年表

金山百年史より

備  考
1928 昭和3年 天皇即位御大典
11月10日〜11日
所沢町人口・10,045人
世帯数 2,157
白米一升 三十五銭
1937 昭和12年 上水道完成祝典 所沢町人口 11,801人
世帯数 2,345
白米一升 四十銭
1940 昭和15年 紀元二千六百年祝典 所沢人口 11,972人
白米一升 五十銭
1946 昭和21年 憲法公布祝典
11月3日〜4日
金山町まつり費用決算
収入 20,466円
支出 13,319円88銭
国電初乗り 20銭
1947 昭和22年 憲法施行祝典
五月3日
国勢調査 総人口
7,8010万人余
白米一升(ヤミ)94円
14円96銭
国電初乗り 1円
1950 昭和25年 所沢市制施行祝典
11月19日〜20日
所沢市人口 42,559人
世帯数 8,161
ピース 60円が50円に値下げ
1953 昭和28年 市制施行三周年祝典 ビール 107円
国電初乗り 5円
1955 昭和30年 市制施行五周年祝典
11月19日〜20日
所沢人口 56,249人
世帯数 10,632(柳瀬、三ヶ島合併)
二級酒一升 520円
1959 昭和34年 神明社鳥居落慶祭礼
九月
所沢人口 62,374人
世帯数 12,371
白米一升(ヤミ)123円 地下鉄全線 20円
1961 昭和36年 市制施行十周年祝典
市民会館落成祝典 七月
所沢人口 65,903人
世帯数 13,642
ハイライト(20本)70円 地下鉄全線 25円
1965 昭和40年 市制施行十五周年祝典 所沢人口 89,346人
世帯数 20,752
白米一升(ヤミ)160円 国電初乗り 20円
1968 昭和43年 市庁舎落成祝典
(明治百年) 11月1日〜2日
所沢人口 111,798人
世帯数 28,763
白米一升(ヤミ)216円 157円
1970 昭和45年 市制施行二十周年祝典
11月
所沢人口 136,611人
世帯数 35,756
国勢調査総人口 1億370万3552人
国電初乗り 30円
1975 昭和50年 市制施行二十五周年祝典
11月
白米一升(ヤミ)339円 250円
国電初乗り 60円
1980 昭和55年 市制施行三十周年祝典
10月25日〜26日
金山町山車新調
まつり費用決算
収入 1,969,430円
支出 1,827,244円 残 142,206円
国電初乗り 100円
1985 昭和60年 市制施行三十五周年祝典
10月19日〜20日
金山町まつり費用 2,992,662円
所沢人口 274,539人
世帯数 86,509

ご意見、ご感想をお聞かせ下さい。

【著作権をお持ちの方へ】
 このページは、個人の趣味で非営利で作成しております。
もし不都合がありましたら、大変お手数ですがメールにて
連絡をお願いします。
このホームペイジに使用している画像データー等の著作権は、全てそれぞれの原著者に帰属します。
商用目的での二次的利用などは制限されています。ご注意下さい。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送